ハクくんの大脱走日 環境 そしてUSA便り、SATOYAMA
2024年06月10日
夕方前の本来の仕事前に



そして 田へと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。ハク君が見えない。

別ロープにつなぎ 帰宅。 そして 香川県とUSAの友好のことを考えつつ、 記念品のお礼状を認めて、 投函。 そして仕事へ。
この地は 昔は 三角州。 電信には、我が家の家紋の写真を添えさせていただきました。
ラグーンの言葉、歴史性として ここに大きな相関があります。知る人は知る。

ここまで進めば、 過去の民間会社時の同時通訳時の言葉 SATOYAMAと 言っても良いのではと思っています。国際用語SATOYAMA

ハクくんを 田のロープに繋いで 舟岡山へと
国の交付金(林野庁)で入手させて頂きました備品。今年も大切に重宝しています。
次の 集合活動日は 6/23予定。
みんなが活動しやすいように、急ぎ 道の保全中。準備へ。
手伝いに行きます。という知らない方からの連絡もありました。嬉しい。
やりやすい、段取りを急いでいます。
今の 通常仕事の隙間時間でのワーキング。 23日から逆算して、ギリギリ間に合うかどうか。段取り。


慌てて未来邸に行くと。
ハクくんの 雄叫び。無ムムム。
つなぎの ワイヤーが切れている。 自分で ここまで 戻ったぁ。 案外 賢い。 得意げ。


記念品は 未来邸内に設置させていただきました。

心のよりどころの地の 青年の方々のワーキングは 放課後の活動。仕事中のため、明日 確認いたします。 ⇓ ライン連絡あり。
この活動は、東北・愛媛・岡山の方々・企業も関係している。暖かい眼差しにて進んでいます。

里山という小さい概念ではない。
ともかく、私も知らない・気づいていないことだらけ。 ともかく前に進んでいます。ありがとうございます。

Posted by 今 できること at 23:23│Comments(0)
│舟岡山未来プロジェクト(環境保全へ)│舟岡山・弘田川(二反地川)ラグーン研究会│大粒総合│日々感動│伝統建築・継承育成プロジェクト活動