ハクくんの大脱走日 環境 そしてUSA便り、SATOYAMA
2024年06月10日







雨 会議日より
2024年04月03日



ロス に ニューヨークに 季節の挨拶状
2023年12月29日





節目の オープニングの情報を得て。祝。
2023年10月07日



一つスタート 1つ閉じるへ
2023年04月19日





通いの場にて 3つの展望会議を開催
2023年01月14日
日米古民家移築プロジェクトの今、ありがとうございました。
2022年10月14日
夕刻の無茶苦茶の活動。良い汗です。 そしてお宝テキスト入手
2022年10月04日



伝統建築・継承育成プロジェクト実行委員会終盤へ
2022年05月04日

プロジェクトの終盤へ ほっと
2022年04月06日
50年齢肌。瑞々しいのでびっくり。4/1節目
2022年04月01日


人生2度目の この味。黒ダイヤ美味い
2022年03月30日

門を開ければ。。。アメリカ
2022年03月24日


広大な 庭園へ 行きたい。
2022年03月02日
日本遺産プ 準備半ば
2022年02月03日
報告会を終えて
2022年01月31日

普請 結 マルタスにて
2022年01月29日

空き家課題にワクワクアプローチ
2022年01月25日
私たちの地域が抱えています空き家課題にアプローチするため、さぬきの伝統木造がアメリカに渡るというプロジェクトを通じての建築系高校生渡米前活動報告を通じて、地域が抱える課題をより包括的に捉え、私たちが暮らす街の未来像としてワクワクするビジョンが生まれる場になればと思います。報告会を開催させていただきます。1/29 マルタスにて ごゆっくりとおたのしみください。
予約申し込みは ⇓ の Webからお申し込みください。
私の方からは (実行委員会活動内容、昨今の空き家対策の国の施策(建築・建設有資格者講習会で対応していること、)人口減少、空き家課題、技能者不足、SDGsの観点の空き家、共生圏、高校生活動、USA建設現場)に関しまして簡単にスライドにて解説させていただきます。( スライド使用 )
その後、高校生、米での現場監督から、これまでの実技活動・見学活動の紹介、USAの工事現場の紹介、それぞれスライドにてご紹介させていただきます。
いらっしゃい。 私たちの イシュー
2022年01月08日
郷土の再認識・技能継承・空き家課題を考える
日本の古民家と文化をアメリカへ移築再生そして伝承するというプロジェクトに多度津高等学校・坂出工業高等学校の青少年有志が、何らかの形で参加するというプロジェクトのお披露目式(横井邸USAハンティントン財団庭園移築工事現場にて–平成31年3月9日 開催)では、多くの方々にお世話になりました。
日 時 令和4年1月29日 (土) 14:00から16:00 (13:30開演)
伝統建築・継承育成プロジェクト報告実行委員会
生産的、創造的な活動へ自然と進んでいけばよい。2019/2/3からの活動- お世話になります。