ハクくん良かったねぇ。いただきもん。
2025年04月02日
ハクくん 良かったねぇ。

私の未来邸の 到着時は パクパクと。 小さくメェーと。

残念ながら お会いできないで 申し訳ないです。 食べた後に 散歩へ。

刃物の 研ぎが 終わった時は 薄暗がり時間帯。3台のみ実施。

在宅介護時に お世話になったシャワーいす。 今は、休憩時に 私が 座る。時間ある時に。

少し はなれたところでは にゃ~が。
今年度こそ、 納屋内の 農業用運搬機を 修理しなければと考え中。メーカーに依頼してみることに。かなりの働きをすると思います。
いろいろと逸品を頂いたようです。ありがとうございます。


雨上がりの チャンス時間。
チェーンソーの 刃物の 研ぎへ。かなりの摩耗でしたので 結構時間かかり。
その間に ハクくんは 田んぼにて、 食事 & あそびタイムへ。



手袋は 油と木材の粉が付着。 この匂いに 弱い ハク君。 お気に入りらしい。
田 より 連れ帰り。 いつもの お手。
臭いに負けて ガブリと。




ちょっとした冒険
2025年04月02日
少しずつ新芽がではじめてきている舟岡山。


念のため、 親綱から命綱をとり、橋 ⇓ の確認。 実際に歩く。OK
親子岩 茶臼岩の 点検も兼ねています。普通時では みられない景色。 ⇓
いつまで 出来るかなぁとおもいつつ。
南部の崖地の処理へと。少人数でできることもあれば、集団活動でないと出来ないこともある。
1日の 夕方、 危険域は 少人数で 進めます。
まずは 奇岩の回りの 枯草・新芽・つるの除去へと。
歩きの場つくりから。一部は、枝類を渡しての 橋。


あくまでも 作業をするための みち。 むかしは子どもらの度胸試しの遊び場。今では 考えられない冒険。



香川県空き家対策連合会 ・多主体協働プロジェクトへ
2025年04月01日
空き家対策に取り組まれるさまざまな個人・団体の方々がおられる中、




約1年半の コツコツ活動をしながら、振り返ると かなり対応している実績がありました。
本日、 一般社団法人 香川県空き家対策連合会 本部が設立 (高松市内) 誕生
そして地域のチェンジメーカー努力により、企業の社会的責任の展開により、 準備の出来ました所から、香川県内8支部が活動に はいっていきます。変革の しなやかな道筋が、さまざまな方々と共にできることを願っています。
所属の団体、専門領域もさまざまな方々、45チーム体制 やがて100体制、150体制にて、県内の急激な空き家増加に対応していくチームです。現役世代の責務として空き家課題にとりくみ、次の世代子どもたちへの負荷を減じる。
こんなことから、やる気のある常識のある志の高いメンバーが集まっています。
情報を知った方々、業者さんも集まり始めました。(準備委員会は動き出しています。)
重要度と これならできるという満足度 を 感じて頂ければ 幸いです。
8支部苦労することもあるかと思いますが、全支部が応援します。
空き家課題と それを考えているお一人お一人の 間をつなぐことができれば、自然治癒となるかも知れません。
連合会名称としての第一回目の 活動は ⇓ です。
よろしければ、事前申し込みの上、 ご参加してみてください。空き家で悩んでいる個人の方、チームに属したいという方 ok
一緒に 活動するチームとしての情報共有の出発点でもあります。
組織体の 総会は 別途、5月に入ってからのこととなります。

舟岡山未来プロジェクト の 基地ベース地 に
一般社団法人 香川県空き家対策連合会 西讃第2支部( 原則 善通寺市域・多度津町域 )を 配置する準備をしています。
遅くとも6 月までには、準備が整う予定です。(準備委員会としては すでに 活動しているところです。)
これまでの
舟岡山未来プロジェクト活動(環境保全隊・子育て隊・ラグーン研究会 )は継続。
・舟岡山未来プロジェクトの活動内容は現在、各方面と打合せしつつ文書化しています。( これまで同様、古里エリアに限っています。
汗をかく仲間とともにのスタンスです。)

これに伴い、一般社団法人 四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト 香川支部は解散いたします。
ただし、中間支援的なことのみ対応させていただき、先頭きっての企画・実動・修繕活動は辞退させていただきます。
目の前の 空き家の持つ多様な課題解決に、 チーム一丸となる時間を 少しでも多くするためです。
さまざまな活動の方向性・内容を みつめ直して 私なりに判断したところです。
これまで、たいへんありがとうございました。
空き家課題の 奥深さの ビジョンは、起点として 議論されてきました。編み上げられました。
一般社団法人 香川県空き家対策連合会 の 誕生おめでとうございます。
わたしも 一員として 未来ビジョンを考えながら 共に 進んでまいります。
さまざまな団体の方々の講演・講習・基金説明などで学ばさせていただきました。
特に ロジックモデルを検討しているところです。
舟岡山未来プロジェクト活動(環境保全隊・子育て隊・ラグーン研究会 )・一般社団法人 香川県空き家対策連合会
活動を進めながら未来へのストーリーを関係するみなさまと考えております。
時限もありますことから、厳しい視点もあります。コツコツと進めております。 感謝
お読みいただき、ありがとうございます。

Posted by 今 できること at
12:34
│Comments(0)
│一粒 へんろ文化継承活動部│大粒総合│日々感動│舟岡山弘田川ラグーン研究会 一粒文化学習会│空き家 古民家│舟岡山未来プロジェクト 未来邸発│舟岡山・弘田川(二反地川)ラグーン研究会│舟岡山未来プロジェクト(環境保全へ)│2025体制