あらたな命 よちよち歩き&少し飛行
2025年05月16日
目まぐるしく、あちゃこちゃへ移動。夕方には無事に、未来邸へ着。


穴から でてくる。今晩は 雨。 大丈夫か。
本日は 一袋のみの餌にすることに。 
巣箱内 知る限りの子育て中の 箱へと。
そして 未来邸へ もどり、 ハクくんと 少し 遊び、帰路へと
帰路へ 当たり。ありがとう。 未来邸へ 遊びに来られたお子さんへの プレゼント品の予定 ⇓


着替えて 舟岡山の崖地へ。
明日、明後日の ハクくんの餌の集め & 環境保全も含めて、蔓の除去。
樹々に巻き付いたものも除去。
アッ。飛んだ。

低空飛行・ 親鳥も近くにいる。 その後 岩場の方向へ。いい実践の場に遭遇させていただきました。

まだ、明るい。 巣箱の点検。すべての 子 が 巣箱から出たどうかの 視認へと。
Endo Scopeの 組立
そして 視認へと。

うまく いったみたいです。 中は 空っぽ。 これで25日の 舟岡山の計画伐倒はできます。
うまく 育ちますように。




夕方の 赤印
2025年05月15日
介護中の 母の誕生日。

ハッと気づけば、 赤テープだらけ。( 目印 )
ハクくんの好物は、袋詰め。


ちっちゃいケーキを持ち、誕生日おめでとう。
(わが家へも おみやげ)
夕刻に 舟岡山の集合活動の場所の準備を 少し。(25日予定ですが、わたしの今の状況から少し、早めに段取り準備へ)
明るいので 夕方であっても 1時間も できる。
細径の伐倒材への印つけ。赤テープ巻。
同時に 足元の安全確保のための下草の処理も。
この下草は ハクくんへのお土産。

無理せずに、伐倒できそうな 幹・倒れ形状の木を わたしたちで実施予定です。



未来邸の コスモス1輪

会う 合う
2025年05月14日
ハクくんお待たせ。

夕刻とはいえ、 まだまだ明るいので、舟岡山の集合活動日25日内容の 準備へ。

子育て中の 巣の近くは 放置します。今は、 見守りの時。

散歩に はやく 行きたいの 合図。 つのとぎ? です。 そして はなちゃんに 会う ハクくん。

私達で伐倒したい樹々に 印。( 赤 と 白 に作業別け中 )
できることから少しずつ。段取り良く。
伐倒時に 足元が悪いところは、先延ばしすることに。
準備する時間が無いので やむなし。

親鳥 と 気のせいかもしれませんが、 目が合う。


葛 食いつく、食べてみたい
2025年05月10日
現状の 協定域の舟岡山の調査をしつつ記録しつつ、ほんの少しですが、作業道の葛の処理。

ちっちゃな昆虫。

風強しですが、 巣箱では 親鳥が ムシを 一生懸命運んでいます。
わずか 1時間の 葛集めで 袋2ヶ 一杯。 未来邸へ向けて
ハクくんを 田より連れ帰り、 葛をあたえてみると。 食いつきました。

舟岡山 池の内の田んぼ 未来邸 。 手を抜けば 直ぐに 草の育つ日々。 現状維持へと。
根っこ・葉・花すべて食せるらしいのですが、わたしは調理を知りません。
持ち帰り 未来邸のハクくんに。
にこにこ と ともかく よく食べます。
樹々に絡まっている葛、 作業道を覆う葛 一部ですが 袋詰め。


ひなの声が聴こえますので、 ファイバースコープで覗くのは中止。 見守り中です。


調理法さえわかれば、時間有れば 食べてみたい。


帰路へ

巣箱作りありがとうございました。 今
2025年05月04日
静かに 舟岡山にて 休憩。 用事をすませての ほんの30分。

かなりの数の ツバメが 飛び回っていますので、 何か 虫がいるのでしょう。
この止まり木の近くの 巣箱を みていますと、


シジュウカラ ?

本日は 私も 短時間の散策のみ。 しばらくは 静かに見守り。 


ちょっと前に、地元の小学校6年生、保育園児につくっていただいた巣箱の 状況報告をさせていただきます。
山ですから カラスもいます。カラスの巣もあります。
小鳥の 子育て 、残念ながら やられることもあります。
自然の 生の状況。 静かに よくみていると、 今、 子育て中の 巣箱も わかります。
高木に止まり、周囲確認。そして




途中、ファイバースコープを使う機会あれば 内部拝見させていただくかも知りません。
頂上の 遥拝所に 花一輪・なぜか コスモス。

良き連休。うちんちのことが 進むすすむ。


ひまわり元気作戦1の巻 ハクくんの食の場は?
2025年05月02日
うれしい雨。

無償ボランティアとしての 活動エリアは、舟岡山・未来邸・池の内のたんぼ、みどりの学校活動時は、+二反地川となります。




花畑の フィールド地ですが、はじめての種撒きです。上手く行くかどうかはわかりませんが、ともかくスタートしています。

おいしい。 夕焼け風景もおいしい。
舟岡山未来プロジェクト活動 第2期(2024 から 2026年度)の途中ですが、 少し内容変更をせざるを得ない情報を得て
1枚の活動書の公開版を変更。
関係人口・交流人口と言われる方々は、 ほんとうによく動いて下さります。この方々のご意見を入れさせていただきました。
当然、 縮小することもあります。そんなことを考えつつ、まとめました。
いまは ぼや~っとですが、 こちらに貼り付けます。 ⇓
時期的に ひまわり元気作戦1の巻は、池の内の田の 草刈り・耕運・肥料調整・耕運・種まきと、元気に 若手のみなさまで進んでいます。輪・円のシートが田んぼに出現しています。( ここまで青年ボート隊・KOBA隊と 共同しています。) 万博会場も円。


池の内の田んぼに 下山しますと、


これから、種まき部には ハクくんは入らないようにいたします。
ハクくんに みせて会話中です。
周囲には 好物いっぱい。ここは、川縁の散歩コース。


未来邸まで 200m 早よ帰ろう と合図中。 しかし、食欲には勝てない。動かないハクくん。

Aya 大きくなりますように。 多くの晴天活動へ
2025年04月29日
広報たどつ 舟岡山未来プロジェクト の ラグーン研究会の カブラ津の言葉の地の いす。

本日の その場は ⇓ いろいろな活動の まとめが この地には あります。
ハクくんは、 立ち止まり よく 山・水面 をみています。 田に いなさい。 と言い別場所へ移動。



ハクくんのいる田 と 未来邸 と くさびベンチ を 眺望。

そして下山。 未来邸内の 畑の耕作。苗の植え付けへと。 舟岡山の腐葉土とハクくん肥料を 利用しながら。

Aya 大きくなりますように。

おおきく 育ちますように。 草抜き後 土のかき混ぜ。植え付けへ。 時間の都合で 一日で。
雑草は ハクくんにプレゼント
未来邸庭では ともかくツバメさんが飛び回り。 慌てて 窓を 閉める。

掲載して頂きました。 昔のこととのつながりを未来へつなぎたいので 船岡山ではなく 舟岡山ではありますが。
これで ひとつの活動部の締めへと。
汗をかきながらすすめる活動のなかでの 連帯感は確実に関係人口の方々との輪を拡げながら 進んでいます。
今年度の末頃には、今まで 隊ごとにしていた活動が ひとつの物語で 語れると思います。
そんなことを考えながら、一枚のシートの素案を 後半の連休中には完成しようと思っています。
広報たどつより 引用 ⇓

今年度のKFVN活動予定は、10.11月頃
花の中でのカンナ削り・川下り・舟岡山の竹を使っての魚釣り・竹飯・竹炭つくりなどの緑の学校原案
+αの 意見もチーム内からあり、熟考中。

二反地川沿いの みち。軽自動車なら走れます。(プロは4Tロングボデーで 走られています。)

なかなか、趣の ある道です。歩きお遍路さんに この道が伝われば いいのですが。


そして、お土産のおやつを持ち、 介護施設の母のもとに。
うまい、美味いと パクパク。


そして、 舟岡山頂上へ。児童のみなさんの記念植樹の場の 畝の手直し・エニシダ域。
やはり、 狸さんの 親子の遊び場のようです。
近づかないように、 風車を設置。 しばらく様子をみて 駄目ならば やむなし。 猟。








竹ひみつ基地つくり IN 舟岡山 明日。
2025年04月25日
明日の 竹山ひみつ基地つくりの 当地準備。直前に


改修棟の 蜘蛛の巣も除去。
夕方おそくに

舟岡山を 多度津町 山階の踏切あたりから眺望。 背景は 国指定史跡天霧城跡のある 天霧山。 
はじめて 当地に来られる方々ばかりですので 迷われる方も おられるかも知れませんが、 どうぞお越しくださり。
メインの 親子の活動される場は 舟岡山未来プロジェクト協定域の 竹の中。
手を洗う場の 水道・駐車場は、甘露台さんにお借りし
さて トイレは。
800mほど離れますが、 未来邸をご利用いただきます。
トイレ誘導の 紙を少し設置させていただいています。
現地と未来邸に はじめて来られる方ばかり。
それだけに 楽しい。あたらしい動く方々との輪ができる。
大門オープン準備中

未来邸内の 内部も 清掃。お迎えの準備。 明日の朝は、落ち着いてお迎えしたいので 本日中に。
あすは ひみつ基地つくりに集中する。 そんな思いです。


ハクくんは トボトボと。 明日はお静かに。 ちびっこ大好きの ハクくん。はしゃぎそうです。



おこさまの 自然体験・竹ひみつ基地つくりを お楽しみくださいませ。( 事前予約 〆切です。 ) さぬきっず + 舟岡山未来
舟岡山未来プロジェクト環境保全の日 今年度初集合活動日
2025年04月20日
舟岡山未来プロジェクトの 環境整備の日。 くもり。よき天候と思いました。

竹やぶ前に立ち、打合せ。


竹ひみつ基地つくりの 場は できた。 本日は ここまでです。 よき良き汗。

田んぼに ハクくんを お迎えに。

明日からは 少し 調査こと。資料作成へと。 できるだけ最新資料の準備へと。
大阪万博、瀬戸芸 いろいろと見物したいのですが。チャンスはあるはず。
今は、 目の前の 舟岡山の協定域の 竹と格闘へ。
50年は 放置の場。
昨日の 草刈りの成果もあり。午前活動へ。
まずは、 五行の吹き流し、黒・赤・青の鯉の 泳がしから。

1 間伐により、この区域は タケノコが出るように。 竹の ぶつかりあう音色も大切に。
2 26日の 竹ひみつ基地つくりの 場の確保を優先しましょう。 3から5基できるように。
立ち枯れの 茶色の竹の 引っ張り出し 。 竹切機で 切りつつ。 青竹は残して。


川に なまず。⇓ 互いに びっくり。


これまた、生涯学習期の チャンスととらへて。
全力の愛、今年度活動の風景に向けて、本日は田 川 山
2025年04月19日
この地のみらいを見つめる方々の休日。( 本日は 舟岡山界隈から離れている関係人口の方々が、舟岡山域3ポイントにて 動く。 )

明日の 環境保全隊の 集合活動前の竹作業域前の 草刈り。
舟岡山・弘田川ラグーン研究会 地域の歴史( 今年は ココに ⇓ 力を入れる。 ) 掃除OK
舟岡山内で 私は 少し 休憩。 田・川域のチームへ電話。 かなり進んでいます。今年度の 下準備OKです。

そして 田 川 山 活動完了。 下山。



車を 未来邸に停めて お迎え。 トボトボと 歩いてくる。 みんな忘れていました。 暑さで。 すまん。
チュニジア みやげ。多文化共生グループのみなさまからプレゼント。 甘い・美味しいです。
本日は 今年度の舟岡山未来プロジェクトの3隊の活動域分野の 下準備が 大きく進みました。

早朝 より 田んぼフィールドの耕運隊。
二反地川の 水質の確認 & さかなの確認隊 & ハクくんのお散歩応援隊
これにより、 肥料のかき混ぜが完了。少し、放置して 花畑作戦 1の巻へ、 一部は 作物作成予定。
農地の 地力の回復 & 自然体験活動の 準備隊

昨年に続き 釣り体験・ボート体験活動は できる。 確信。






そして 舟岡山は、私と連れ合いで。 ハプニングもありましたが。・・・・・
登坂道の整備。 登り・下りの 車の交互地の場の確保。 完成。

明日は ここに 鯉のぼりを泳がす予定です。( 鯉さんの 傷みが激しいため5匹+吹き流し ) 環境保全隊

やってしまいました。切株に こつんと。バックは滑り、出来ない。
静かに 笑いながら 処理。 スコップとチェーンソーにて。

未来邸への 帰り道。 ハクくんの前を通過。

キョトンと。


日程を 決めていたわけではありませんが、 関係人口のみなさまの お休み日・晴天と 恵まれて
ちいさな行動が 舟岡山未来プロジェクトエリアに 偶然 集まりました。ありがとうございました。
そして 未来邸では 開花。

Posted by 今 できること at
21:22
│Comments(0)
│試行 のら│大粒総合│舟岡山未来プロジェクト 未来邸発│舟岡山・弘田川(二反地川)ラグーン研究会│舟岡山未来プロジェクト(環境保全へ)│2025体制
焦っても 仕方ない。できることから。できる時間帯に。
2025年04月18日
19日 土曜日は肥料の撹拌。青年隊
20日 日曜日は舟岡山の環境保全集合活動日。環境保全隊26日 土曜日は舟岡山での竹秘密基地づくり。関係人口のみなさま。+
ともかく、頂上と頂上への登坂道の草刈りと、竹林前の草刈りは20にちまでに終わらせなくてはと、焦り。
頂上から草刈り と 草の処理。下草は、山桜の記念樹の根元へ、登坂道の窪地へと 投入。

ここに、ブランコをとの意見は 大きくなってきています。しかし、安全性が。地域で議論して頂ければ助かります。

そして、 登坂道の窪地へ 下草の投入

車を走らせて、確認。 ok 割と滑らかに走る。






雨に打たれても進める男たち。田んぼ in多度津町の善通寺市よりの地
2025年04月16日
気が付けば 4月半ば。





花畑け作戦へ と。
ここまできた舟岡山未来プロジェクトの 新規の活動分野へと
午後は 偶然に作業状況を 見て。田に 来られている方がいるぅー。
これは 応援しなければと運搬車を未来邸から出す。
雨風に打たれても 進める男たち


運搬車を 修理していて 良かったです。( 前記事 )
国指定史跡 天霧山に向かって。くさびベンチのある田んぼの中で。KOBA隊の みなさま ありがとうございます。ゼブラ
花畑をめざし 、 花畑の中での 自然体験活動をめざし 、青年隊・子育て隊・環境保全隊・ラグーン研究会 + 花畑隊?
土への混ぜは 耕運。 YASA隊へと リレーいたします。 お仕事の合間に、活動ありがとうございます。 ゼブラ

そして夕刻には 香川県空き家対策連合会西讃岐第2支部準備委員会の打合せ 夜にも別件の打合せ・引継ぎへ
これまで 地域ごとも、企業の目指すことも 一生懸命やられてきた ゼブラ企業の方々。
企業名も 出すことなく。こういう方々と いろいろな意味を持つ空き家対策を 進める。
ゼブラ企業については、私自身研修中でもあります。
空き家対策連合会活動は、舟岡山未来プロジェクトとは、離しますが、未来邸は 話し合う場としてスタートしていますので、商談のための利活用も 可とします。
この間、 ハクくんは。
片隅にて パクパクと。 食べると 叱られる花が ようやく理解されました。


夕方の 崖地での活動はひとりで。舟岡山にて
2025年04月09日
ゆう方の 舟岡山での 崖地部の 処理。

取り敢えずは 春先として これでOKとしました。

水平部として現れた 舞台部の草刈り & 切株の除去へと



そして 下山して 近場の 田にいる ハクくんへの声掛け。カムバック ハクくん。

今年度の計画の詳細 と 経費は出していないのですが、 今は、さまざまな隊のみなさまのご意見をお聞きしているところです。
作業前に 手順を安全面から 考えて スタート。
こういう場は、1人か2人にて
崖地部の 植物・枝木の除去
昨年度 整備により表れた 水平舞台の保全
石垣の保全( 根っこで押し出されている )
多度津町外の学芸さんの話では、 何のためのがけ下の水平の場所・石階段であろうと古代を見つめて下さっています。
いずれ解ることと思います。



掃き掃除等すれば きれいになるのでしょうが、 今は そのままにしておくことに。
ただし、 どなたがしても構わないのですが。
切株の除去から、昨年作業では ここまでできていませんでしたので、この時期に実施中です。少しずつです。




特に 関係人口のみなさまのご意見を聴いているところです。
みなさん、実際に 動き汗かく方ばかりですので リーダーとして 舵をきりました。 拝
次の 集合活動日は4月20日予定です。鯉のぼりを 樹と木にわたすところからスタート予定としています。
運搬車との格闘。 そして 花畑
2025年04月05日
休み日 舟岡山未来プロジェクト の みどりの学校・農と大地部門を 成功させるためには
年度初めですので 舟岡山未来プロジェクトの環境整備の機工具置場の整頓。そして 運搬車の格納。
終われば もう夕方。

静かで よい。

あらためて 舟岡山未来プロジェクト 3P ⇓
帰路途中に 舟岡山中腹の社殿に 拝
我が家にて ゆったりと。 ウン電話。
こちらも 納屋のベース基地。今は 秘密の場。
この ⇓ 運搬車 が 必用。
エンジンは 、故人の父の強い知り合いの方のおかげで動くように。
あとは、潤滑油を必要な所に さして OK
円滑に 動くように 昨晩からのメンテナンスの結果、5年ぶりに稼働。
できた。これからの活躍。

基軸のメンバーに連絡。OK

いそぎ ハクくんの散歩。(昨年の 川遊覧体験活動(無償)の 回りを散歩)
舟岡山を 背景にして



善通寺市 吉原・碑殿 に ちかいところです。それだけに、郷土史も近い。ラグーン研究会。
未来邸 くさびベンチ 舟岡山見晴らしベンチ


ちょっとした打合せへ。 別のベース基地内へ。 今年度の 舟Pの 主たる計画の打合せをして 少し 運動。
80k 。 エイエイ。重い。


Posted by 今 できること at
21:55
│Comments(0)
│大粒総合│舟岡山未来プロジェクト 未来邸発│舟岡山・弘田川(二反地川)ラグーン研究会│舟岡山未来プロジェクト(環境保全へ)│2025体制
ちょっとした冒険
2025年04月02日
少しずつ新芽がではじめてきている舟岡山。


念のため、 親綱から命綱をとり、橋 ⇓ の確認。 実際に歩く。OK
親子岩 茶臼岩の 点検も兼ねています。普通時では みられない景色。 ⇓
いつまで 出来るかなぁとおもいつつ。
南部の崖地の処理へと。少人数でできることもあれば、集団活動でないと出来ないこともある。
1日の 夕方、 危険域は 少人数で 進めます。
まずは 奇岩の回りの 枯草・新芽・つるの除去へと。
歩きの場つくりから。一部は、枝類を渡しての 橋。


あくまでも 作業をするための みち。 むかしは子どもらの度胸試しの遊び場。今では 考えられない冒険。



香川県空き家対策連合会 ・多主体協働プロジェクトへ
2025年04月01日
空き家対策に取り組まれるさまざまな個人・団体の方々がおられる中、




約1年半の コツコツ活動をしながら、振り返ると かなり対応している実績がありました。
本日、 一般社団法人 香川県空き家対策連合会 本部が設立 (高松市内) 誕生
そして地域のチェンジメーカー努力により、企業の社会的責任の展開により、 準備の出来ました所から、香川県内8支部が活動に はいっていきます。変革の しなやかな道筋が、さまざまな方々と共にできることを願っています。
所属の団体、専門領域もさまざまな方々、45チーム体制 やがて100体制、150体制にて、県内の急激な空き家増加に対応していくチームです。現役世代の責務として空き家課題にとりくみ、次の世代子どもたちへの負荷を減じる。
こんなことから、やる気のある常識のある志の高いメンバーが集まっています。
情報を知った方々、業者さんも集まり始めました。(準備委員会は動き出しています。)
重要度と これならできるという満足度 を 感じて頂ければ 幸いです。
8支部苦労することもあるかと思いますが、全支部が応援します。
空き家課題と それを考えているお一人お一人の 間をつなぐことができれば、自然治癒となるかも知れません。
連合会名称としての第一回目の 活動は ⇓ です。
よろしければ、事前申し込みの上、 ご参加してみてください。空き家で悩んでいる個人の方、チームに属したいという方 ok
一緒に 活動するチームとしての情報共有の出発点でもあります。
組織体の 総会は 別途、5月に入ってからのこととなります。

舟岡山未来プロジェクト の 基地ベース地 に
一般社団法人 香川県空き家対策連合会 西讃第2支部( 原則 善通寺市域・多度津町域 )を 配置する準備をしています。
遅くとも6 月までには、準備が整う予定です。(準備委員会としては すでに 活動しているところです。)
これまでの
舟岡山未来プロジェクト活動(環境保全隊・子育て隊・ラグーン研究会 )は継続。
・舟岡山未来プロジェクトの活動内容は現在、各方面と打合せしつつ文書化しています。( これまで同様、古里エリアに限っています。
汗をかく仲間とともにのスタンスです。)

これに伴い、一般社団法人 四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト 香川支部は解散いたします。
ただし、中間支援的なことのみ対応させていただき、先頭きっての企画・実動・修繕活動は辞退させていただきます。
目の前の 空き家の持つ多様な課題解決に、 チーム一丸となる時間を 少しでも多くするためです。
さまざまな活動の方向性・内容を みつめ直して 私なりに判断したところです。
これまで、たいへんありがとうございました。
空き家課題の 奥深さの ビジョンは、起点として 議論されてきました。編み上げられました。
一般社団法人 香川県空き家対策連合会 の 誕生おめでとうございます。
わたしも 一員として 未来ビジョンを考えながら 共に 進んでまいります。
さまざまな団体の方々の講演・講習・基金説明などで学ばさせていただきました。
特に ロジックモデルを検討しているところです。
舟岡山未来プロジェクト活動(環境保全隊・子育て隊・ラグーン研究会 )・一般社団法人 香川県空き家対策連合会
活動を進めながら未来へのストーリーを関係するみなさまと考えております。
時限もありますことから、厳しい視点もあります。コツコツと進めております。 感謝
お読みいただき、ありがとうございます。

Posted by 今 できること at
12:34
│Comments(0)
│大粒総合│日々感動│舟岡山弘田川ラグーン研究会 一粒文化学習会│空き家 古民家│舟岡山未来プロジェクト 未来邸発│舟岡山・弘田川(二反地川)ラグーン研究会│舟岡山未来プロジェクト(環境保全へ)│2025体制
舟岡山 開花 竹山ひみつ基地づくり参加者募集中
2025年03月28日
夕刻の ハクくんの散歩へ駆けつけ中のこと。


地元の地域の方が植えたソメイヨシノ。 寿命が近いと思いますので、青少年・地元の有志によりヤマザクラの苗を植栽。20本。
下山途中に 竹林帯をみる。枯れ竹もあり、ともかく 密集の場。

舟岡山の山頂が 白い。
ちょっと 立ち寄りますと ソメイヨシノの開花。
ちっちゃな ヤマザクラは まだちっちゃなつぼみ。


苗は すべてが順調というわけではありません。現在は、見守り中です。咲くかなあ。


新年度初の 集合活動は 4/20 日曜日 。この場域は 間伐して 竹の音が聴こえる地をめざします。
たけのこの再生も できるはずです。 次年度活動の ポイントになるかとおもいます。
ただし、協定外の 東ふもとは、立ち入りしません。
そして 4月26日 土曜日 竹山ひみつ基地つくり (駐車場は 甘露台様、 トイレは未来邸を使用して頂けます。緊急時は未来邸でお休みください。)
早めに ⇓記 あてに お申し込みくださいませ。(注意 このイベントは 有償です。)

雨の降る前に 暗闇で
2025年03月27日
うす暗い中で


舟岡山未来プロジェクトの コミュニティーは できたと思います。関係人口の方々と地元の数人の汗かく方々。


別地の関係人口の みなさまからの 50匹ほどのさし入れ。 多文化共生を理解する私達ですので、交流としてプレゼント。
少し 運搬。 灰 と ハクくん堆肥。


次年度の活動内容も連絡したり、打合せで完了。
ここまでのコミュニティーにとどめることに。
池の内の 田・舟岡山・未来邸 各ポイント地の進み方もOK。ウェルビーデイングの方々のみで参ります。
交流人口は、 イベントで+α とする。 ⇦ 舟岡山未来プロジェクトの 観点。
この田、日曜日の 耕運から、新年度の準備へと。
今は 草の育ち中、 ハクくんは嬉しそう。



くさび ベンチプロジェクト祝。 そして大人の次の活動へ
2025年03月25日
多度津町 山階 岡 池の内 。

夏休みの 中で 心意気をぶつけました。 そして 今。
三豊市 日本一名誉賞 ⇓
青少年・地域の友達みんなで 協力のもとに。



そして、くさびベンチのある 田んぼから 。 かえるよ~ の声に答えて 本日も 走る ハクくん。 また明日。 

くさび ベンチプロジェクトは スタート。
文化的景観の 中で。 いなかで。少子高齢化のじだいを考えながら。大人への羅針盤。さまざまな意味を持ちスタート。
おおきくは環境省の つなげよう、支えよう森里川海 の 活動のことを 念頭に。
ちいさく 静かに 粘り強く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
⇓ 建築で言う 床付け と 香川県との協働みどりの学校初活動の川体験活動の カヌー使用の救助訓練は まん前の二反地川で

大賞受賞の 表敬訪問 多度津町へ ⇓


この田では 現在、 次年度の活動準備のための 草刈りがはじまりました。
舟岡山未来プロジェクト の 新しいチーム隊が 準備に入りました。 やるもんでやろうのスタンスです。
わたしも会長として 割り切ってスタートすることとしました。幅広いつながりにより。一期一会も大切にして。

舟岡山未来プロジェクト活動ではありませんが、未来邸に 〇〇 支部体制をしきます。
よし、産官学金民の連携をつくりだそう。1年半の コツコツ準備・静かな実動。 さぬき第2支部の 事前説明へと 社会課題対応。
高松本部の 協力を得ながら。
今できることの 今いきている大人として。挑戦のしがいがある。そんな100の仲間が集まるのは5月。全県連合の立場にて準備中。
(この活動体制の確立のため私としては 地域ごとの全国対応事項を縮小しています。ごめんなさい。全国組織ではできない地域ごと。)


文化的景観 多度津町内 いいですね。舟岡山界隈 地図公開
2025年03月17日
舟岡山未来プロジェクト 環境保全隊体 第一隊
大賞に輝きました ちぎりベンチはの場所は。 川べりの静かな 散歩コース です。歩きのお遍路さんにおお勧め道です。
田の 耕運は、 自然農部を 残して 舟岡山未来プロジェクト 環境保全第2隊 により 春先に 予定しています。
お気軽に お座り お休みください。 運が良ければ ハクくんが おそばに参ります。

お座りになられ こんな詩の 内容をおかんがえください。 文化的景観が 目に浮かばれるかとおもいます。


舟岡山への登りやすいルートは 3ルートあります。
お読み いただき ありがとうございます。
今年度の 集合活動の最終日。 頂上より南東部の整備。伐倒・集積へと。
次年度に つなぐ竹林部の遊歩道は 途中まで

どぉーんと 天霧山の眺望
向きを変えて 座られますと 舟岡山 の奇岩を正面に
さらに向きを 変えられますと さぬき富士
次の 展開のため 準備も 兼ねて おります。

天霧山 春日神社 舟岡山 白潟



この看板のある所から ⇓ 未来邸・くさびベンチ・舟岡山 の △スポット域を掲載しています。

ヘンロ小屋多度津おかのやま の 内部を 通って ⇓
ふもとの 荒神さんの 鳥居をくぐって

この舟岡山の 名称が 多度津町地図から 消え始めていますので、場所は 難しいかも知れません。


そして 頂上に着きますと 何ヵ所かに ベンチを おいております。 切株も ベンチ
どぉーんと 天霧山
昔の地図を みると 善通寺へのまっすぐな道 、 三豊への まっすぐな道が みえます。ここが交差点。 みちは この2本のみ。
なにかが あるのでしょう。

舟岡山頂上から 南方位の 田んぼ にてくさびベンチは 待っています。

ご遠方から 来られる方は 多度津町役場に お尋ねくださいませ。すこし前までは 掲載されていたのですが。
多度津町役場は JR多度津駅の南側にございます。
昨年の 香川県との協働の みどりの学校の会場のひとつです。
歩きお遍路さんのお持ちになる地図 ⇑ を 参考に掲載させて いただきました。県外の方に 場所のご連絡ができなく申し訳ございません。
絵図も ご参考に 掲載させて いただきます。 ⇓
来年度の 舟岡山環境保全の 新区域の 竹。 みごとな夕陽のスクリーンですが、 この域は
間引きして 竹の音色が 出るように。 たけのこが 再生できるように。 そんなことを 打合せしています。

春先には、 舟岡山未来プロジェクト 環境保全隊 1.2.3隊の 交流を 予定しております。
子育て隊・ラグーン研究会 別季節にいたしましょう。