高校生いすデザインコンテスト テーマ思いやるいす 契りベンチ金賞受賞
2025年02月27日
昨日の 夕方に 舟岡山にて 今年度の環境保全活動域の ポイントの場の 確認。(書類作成の準備へ)
暗くなる前に 終えて 二反地川(旧古子川)沿いの ハク君の待つところへ。 遅くなりました。

自然体験時は このいすの座面にて 二反地川の水質検査のデスクに 使用。 ⇓
思いやるいす 高校生いすデザインコンテスト 金賞 おめでとうございます。舟岡山未来プロジェクト一同 暖かい気持ちに浸らせていただいています。今後とも よろしくお願いいたします。
散策される親子の方もおられる。 こんにちは。
みなさんが歩いて下されば 手作りの道も 自然に できあがる。メンバーも喜ぶ。


そして 帰宅。 えっ。 おめでとうございます。朗報が 夜に。
テーマ 思いやるいす 高校生 デザインコンテスト
某高校生のみなさん が 昨年の ひと夏を かけて 創り上げた場。 金賞・日本一に
契りベンチ
みどりの学校 講座のひとつ
田舎フィールド 山・川・古民家での自然体験・初 の開講の場で オープニングした 契りベンチ
文化的な景観の地にある
東日本大震災・能登半島地震・陽光桜・山桜・自然農・ハクくんの餌場 など 多くの 自分ことを 秘めた空間の 田。
世代を超えた さまざまな方々の 想いと汗、そして地元の農に携わる方々のこれまでの苦労の場
そんなことを 思い出しつつ、次の世代への つなぎを 考えさせていただきました。
高校生 おもいやるいす
https://www.neec.ac.jp/contest/chair_design/
この地の 過去写真 ⇓

文化的な景観の もつ 意味・継承の難しさもあらためて 考えています。
