舟岡山未来プロジェクト(次年度 里山保全隊 & 統合企画会議)そして いい汗活動
2024年03月17日
日曜日 舟岡山の風景をつくる前に

私は 第一隊として 西南の麓斜面へGO

各隊毎に 記念撮影 & 現地解散。

春です 本日も作業中に 歩きお遍路さんが立ち寄りされました。


ちっちゃな水路には 鯉さんが 紛れ込んでいます。30㎝ 50㎝ 級。


終わると 雨。 濡れないで良かったです。 会議も無事に終えて、新展開の企画づくりの終盤へと進めれます。

未来邸にて1時間ほど 今年度の収支決算報告会 & 次年度の舟岡山の活動内容について打合せをいたしました。
その後に 舟岡山近郊の 農村空間を構成する環境・社会・経済要素を統合的に捉えた企画シートを初めて公開打合せしています。
ただし、このシートは制作中の途中の段階です。新しき友もはいり、議論も活発となりました。
展開手法・協力姿勢を無理無きように発揮しましょうということに決定。
本日 ご欠席の方々へは、ペーパーにてご説明に参ることに。のちほど。
15分会議の予定でしたが60分に延長、そして 舟岡山へ 隊別に 本日の担当域作業へと散らばりました。雨降る前に。

間伐と枝切り後の枝の処理へ


世界遺産の幟をみられて、この地域では、地域の方が いろいろと活動されているのですね。 ← 少しずつ進めています。恐縮です。
とっても 大切なことと思います。 こういうコミュニティー小屋のおかげで、休むことができます。そして 小屋内での昼食へ
(海岸寺 ➔ 出釈迦寺ルートにて)

食べるメンバーが 第一隊に含まれていませんので 逃がしてあげることに。
水深が浅いので 掴んで 二反地川へ 放流させていただきました。

そして未来邸に戻り 工具類の片付け管理を済まして 昼食へ



Posted by 今 できること at 20:20│Comments(0)
│2024新体制へ│舟岡山未来プロジェクト(環境保全へ)│舟岡山未来プロジェクト 未来邸発│大粒総合│一粒 へんろ文化継承活動部