川下り 川のぼり ともかく漕ぐこぐ

2024年05月18日

ゆったりとした二反地川( 旧古子川 )にて くつろぎませんか。 一つ

SAKAN Bench Project  すべりだし。

 二反地川にての 癒し体験・自然体験活動の準備として。
 一般の方は ボートへ
 わたしたちは、当日は 救難艇としてのカヤックへ。練習はこれから。
 水辺の 美。 二反地川の曲線の美しさ。 善通寺方向へスイスイ。あるいは高見島方向へスイスイ。 走行スピードも速くなる昨日。

 舟岡山の 昔の 港をめざして
川下り 川のぼり ともかく漕ぐこぐ
善通寺方向を めざして  橋を超えてどこまでいけるかは別日に。 今は こぐ練習。 右左の声をだすわたくし。むかしは海洋少年団。
川下り 川のぼり ともかく漕ぐこぐ
高見島方向まで 海までは何年か先に。 今年度の体験の場は ココ。 ⇓ 二反地川の一部域
川下り 川のぼり ともかく漕ぐこぐ
カヤックからの景色は 陸とは全く違う。 日常を忘れさせてくれる。
ただ、今は 景観に浸る余裕は ないはず。 前後の息をあわせて スピードアップ。 みんな上手くなりました。これぞ 青年隊。

そして、 田圃内では 舟岡山と天霧山の直線ライン上の場に SAKAN  Bench Project 昨日より現地にての 実践へ。
ハク くん後方にて (ハクにんまり笑顔。 ひとが多くいれば嬉し。)
川下り 川のぼり ともかく漕ぐこぐ
ローカル地にて 新しい展開です。自然を公共財とみます。
カヤック内での アイスコーヒー最高です。
手掘りして 構築物の底盤を確認しました。土工事の床付けです。
川下り 川のぼり ともかく漕ぐこぐ
小さな行動ですが、 隠れ家的な 心落ち着く 素敵な地をみています。

川下り 川のぼり ともかく漕ぐこぐ
ともかく、
大きな日でした。 別件の心温まる救援リレー、そして未来の話、 自主活動のみなさまとの対面会。のちほど、知れ渡ることと思います。
救援リレーのこと、わたしはどこかで首長に申し上げるつもりです。 ともかく感謝・涙流す方もおられましたことも添えて。 拝す。


同じカテゴリー(2024新体制へ)の記事画像
舟岡山 環境保全 今年の 終いへ
11月23日の記事
舟岡山未来プロジェクト 次の春までに
半径300mの体験
舟岡山未来プロジェクト 初 子育て支援自然学校 川・田・山・古民家未来邸
古材のいすに座って抹茶。 美味い・上手いです
同じカテゴリー(2024新体制へ)の記事
 舟岡山 環境保全 今年の 終いへ (2024-12-28 20:40)
 11月23日の記事 (2024-11-23 22:23)
 舟岡山未来プロジェクト 次の春までに (2024-11-22 22:11)
 半径300mの体験 (2024-11-04 21:23)
 舟岡山未来プロジェクト 初 子育て支援自然学校 川・田・山・古民家未来邸 (2024-10-26 23:59)
 古材のいすに座って抹茶。 美味い・上手いです (2024-10-23 22:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
川下り 川のぼり ともかく漕ぐこぐ
    コメント(0)