2つの 震災の面影を超えて。 東北・能登

2024年06月08日

未来邸近場の 遊休田の この一隅。
舟岡山・弘田川(二反地川)ラグーン研究会にて歩いた地。

ここには、東日本大震災 心届け支え隊との交流の 陽光桜が植わっている。
東北の地の お砂踏み道場の再興時の同時刻 に多度津町 山階 池の内の地でも 静かに 心のよりどころとして 静かな景観地として
場をつくりました。

そして 正に 今は 1つは 高校生の SAKAN Bench Project 
                         1つは 能登半島震災の 現状のことを考える場 農 の試行 が 行われ始めました。

わたしも 少し お手伝い。 そんな地です。 ⇓ 東北の地

2つの 震災の面影を超えて。 東北・能登
介護の関係から お伺いできなかった 落慶法要 ⇓

2つの 震災の面影を超えて。 東北・能登
あの日 あの時刻に わたしの方も 心のよりどころに静かに 拝していました。
2つの 震災の面影を超えて。 東北・能登
この地の 方々の 守りも含めて 静かに 拝したこと記憶 しています。 鎮め品 ⇓
2つの 震災の面影を超えて。 東北・能登
そして 青年の皆さんの 今年度の 活躍 & 想いの活動が スタートいたしました。
10月27日を 目指して
2つの 震災の面影を超えて。 東北・能登
わたしは ともかく 任す。 さまざまな方々の 想いの地。

本日は ちょっと 草抜き &  別地からの 菊の移植。

2つの 震災の面影を超えて。 東北・能登

2つの 震災の面影を超えて。 東北・能登

一連の 流は 今回 はじめて ここに記させていただきます。 知る方は数人。 それでいい。 ハクくんは ここで育っています。

2つの 震災の面影を超えて。 東北・能登

2つの 震災の面影を超えて。 東北・能登
舟岡山未来プロジェクトの 数本の基軸が少しずつ 理解いただき始めたように 感じています。 ありがとうございます。


同じカテゴリー(2024新体制へ)の記事画像
舟岡山 環境保全 今年の 終いへ
11月23日の記事
舟岡山未来プロジェクト 次の春までに
半径300mの体験
舟岡山未来プロジェクト 初 子育て支援自然学校 川・田・山・古民家未来邸
古材のいすに座って抹茶。 美味い・上手いです
同じカテゴリー(2024新体制へ)の記事
 舟岡山 環境保全 今年の 終いへ (2024-12-28 20:40)
 11月23日の記事 (2024-11-23 22:23)
 舟岡山未来プロジェクト 次の春までに (2024-11-22 22:11)
 半径300mの体験 (2024-11-04 21:23)
 舟岡山未来プロジェクト 初 子育て支援自然学校 川・田・山・古民家未来邸 (2024-10-26 23:59)
 古材のいすに座って抹茶。 美味い・上手いです (2024-10-23 22:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2つの 震災の面影を超えて。 東北・能登
    コメント(0)