舟岡山未来プロジェクト次の準備へ
2024年11月09日
晴れ 今宵の 遷座式のことを 念頭に置いて、昼活動は ともかく舟岡山未来プロジェクトの活動の段取りへ

菊の 育ちを見れば、腐葉土は 確かに効いている。 


何回か 草の掻きも。地主さんに連絡して除草剤が必要の旨、伝達。 この場は今年度の草刈り3回目。
そして 仕上げへ。

令和の大改修祭、厳かに。 いろいろな想いを込めて 拝。 暗闇。静かに。 感謝。
たんぼ
竹を利用して、舟岡山の腐葉土を利用して
今年の 暖かい今を利用しての 試行。 土運び・種まきへと
イベントにて使用した竹の処理・転用として、田の一隅に。 これからうまく育つかは 全く わからない。
試行。上手く行けば次年度は、素案が計画・実施へと進むハズ。



そして 次の 舟岡山の集合活動のための 道づくりへと。
根性の座った草たち。 根がある。もと 竹林の密集地でしたので、切株もある。2.5回切りの草刈り。
小域ですが、手ごわい。

常に作業道を確保するためには、やむなし。

2回目の 下草処理で 少し 休憩。

なんとか 夕暮れ前には 終わり。 他の場所は しばらく 実施する時間なし。集合活動前の 1つの準備は、なんとか OK。
なにごとも 段取りしだい。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。