開かずの扉オープン そして拝

2020年08月10日

実家の 一つの扉。箪笥よけて後ろの戸をオープン。換気も兼ねて、手つかずの場、う~む。

母屋棟にて 盆前の お参り。伝を 思い出しつつ、 
こりゃ~ 知る限りでは 山陽電鉄 か 琴平電鉄。ともかく 合掌。
捨てずに よく 保管しているなぁ と 先祖に 拝。
開かずの扉オープン そして拝
大阪官帽 戦後復興の標。おつかれさまでした。
開かずの扉オープン そして拝
母屋棟を少し 掃き掃除して、 露地栽培の花束にて お参りへ
大八車で 花売ろうかとも( 田舎では 無理かぁと)
開かずの扉オープン そして拝

開かずの扉オープン そして拝
近所の ハス。 今年は2ヶ所程の場が減り、後継者がいないことに愕然。いい景色が少し減るのは 残念。
開かずの扉オープン そして拝



同じカテゴリー(想い出 絆 四箇村202005)の記事画像
文化的景観 多度津町内 いいですね。舟岡山界隈 地図公開
舟岡山未来プロジェクト 特別隊はじめまして
舟岡山未来プロジェクト 今の幸せな統合 自然体験参加者募集中
舟岡山未来プロジェクト 環境保全隊集合活動46
難しいかも知れませんが
善通寺まで舟で いく。 そんな時代もあった。みえる。2023年の一言
同じカテゴリー(想い出 絆 四箇村202005)の記事
 文化的景観 多度津町内 いいですね。舟岡山界隈 地図公開 (2025-03-17 08:00)
 舟岡山未来プロジェクト 特別隊はじめまして (2024-11-14 21:21)
 舟岡山未来プロジェクト 今の幸せな統合 自然体験参加者募集中 (2024-10-02 21:00)
 舟岡山未来プロジェクト 環境保全隊集合活動46 (2024-07-29 07:07)
 難しいかも知れませんが (2024-07-08 22:55)
 善通寺まで舟で いく。 そんな時代もあった。みえる。2023年の一言 (2023-12-29 23:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
開かずの扉オープン そして拝
    コメント(0)