オレンジ&ブルーのプレゼントににっこり。
2024年05月10日
ちょっと昔のことを 思い出しつつ、二反地川 & 未来邸(舟岡山未来プロジェクト)にて 早朝打合せ。

打合せの合間に、昨日の 夕方に刈り込んだ草の集積から

農道も 車が通れるように。 どっこいしょ。放置された空地の草の農道側への侵入も防ぎつつ。しゃぁ~ない。放置空地。
境界の コンクリートも出現。どなたが、相続されたかも 全くの ???????
夕方には 川縁の側道の一部区間も なんとか 縁がよくわかるようになる。 これで 仮に 車が走ったとしても法肩は明瞭に。
刈り込んだ農道の草の運搬もでき、見学打合せ者も歩けるようになる。みちも公共財という考えが台頭してきている今、微力の実践へ。
今回の 草刈りは、少し 歯形を変更。 楽に刈れました。しかし ちびるのは早い。高価。



午後からも合間をみて3年先のことも打合せ。
いろいろとの打ち合わせが現地にて生まれているため、 手つかずの農道も きれいに。二拠点居住の身、やる人とのみに絞り込んで。
未来邸内保管の カヤック型も久しぶりに 浮かべる準備。明日中に。





夕刻には 川沿いの延長へ。 夕陽のオレンジ & ブルーの水面 一瞬の美しさ
疲れも ぶっ飛びの 美。故郷の景観。


3本の 田舎みちの草刈り
2024年05月09日
災害復興を願って創った場。陽光桜への想いは関係者にとっては感慨深いことがあります。

そしてもう1本 これで水路の点検もできるし、軽トラも入れるはず

そして もう一本。 こちらは まだ途中段階。

散策の休憩のいすが 今年度にどのようになるかを 楽しみにしています。 白い点は ハクくん。↓
かなり腕も しびれてきましたので休憩。 明日は休み日。 この地での打合せを済ませてから 草の集積は出来そうな天気。運しだい。

大きないろいろな団体の皆様が広域にてかかわっていますので説明は難しい。
今年度の 舟岡山未来プロジェクト活動の 一つの隊の活動の場となるこの地へ行くための みちの草刈りを急いでいます。
農道・水路点検の道・川の側道ではありますが、低密度居住地域ではやむを得ないのかなあ と思い始めています。
いろいろとこの場での打合せが始まっていますので、可能な限りこの地の草刈りからの準備に汗をかいているところです。
3本の みち。ともかく15:00ころからスタート。刈るのみ。集積・草の撤去は別日に。
まずは1本 これで軽トラは進入できるはず。


刈った後の 幅員は3mあり。 結構広い。イベントができるスペースはあることを確認できました。( 冬前 )


散策・散歩にはひじょうに良い場所。舟岡山・ラグーン研究会の健康・地域歴史探訪の みち でもあります。
ただ、圧倒的に ひとが少ない地。



心合わせの5月5日 戻りました。
2024年05月05日
戻る。


夕方は 雲があり、いい心地の風の中での 散策。トンネルのようなラインのある雲。( 未来邸より )

この後、 私は 田んぼから舟岡山頂上をみる。(頂上には 心も広い巨人あり。)

巨人さんは 頂上から 二反地川 乗船地と私とハクを みる。

5月5日の 夕刻の現地会議は 大人の遊びかもしれません。 いい風をいただきました。
こどもの日 早朝の地域の自治会清掃活動終わらせて
そして、朝から デザート代わりに菓子を食べて

やるべき作業ことをしながら、舟岡山未来プロジェクトの 3部門の隊との調整を考えつつ新展開の初動期の大切な打合せへ。
現状3隊に+3の方々。( 5日本日であれば未来邸回りをウロウロしています。 わたしの方に時間を合わせて下さり、お会いできました。多分 +3の方々との話し合い・現地確認により、一気に筋道ができたかなあ と思う日。
夕刻の本日の最終打合せはボート隊( +3のうちの1つの隊。どの方々も大切なたいせつな想いを持たれておられる方々でした。)
との現地確認。
ハクの散歩も兼ねて。ハクくんの視線の先には。 鯉か フナか ?です。
自然景観の中での体験活動の場のチェック。安全面も考えて
どの地域のお子さんへの自然体験活動とするかも大筋決定へ。


田圃の中のベンチに座り、自然体験活動 川 と 山 の話をしつつ、昔のことも話しつつ。この地 ⇓で二人が合うのは、はじめてのこと。
ようやく 時間が合ったという幸せな5月5日の夕刻です。2時間程でしたが。


良い話し合いの一時をいただきました。舟岡山界隈にて
2024年05月02日
溜まっていた細かなことをしつつ、

料金は、ただの見る風景のなかで 歩きながらの話会。今年度の 舟岡山未来プロジェクト活動の全体像と皆さんの思いについて。
定刻の 打合せへ。
未来邸内、近郊自然域の二反地川・池の内田圃・東北とのつながりの桜の樹のもと、舟岡山へと
周辺を歩きつつ ご案内させていただきました。
私も 民間企業時代からの振り返りを話しつつ。
この 門幕は 少し 破れ始めましたが、 中心となり創りあげた方の体調がよくなるまでは使用しているんです。と 私は 説明しました。

メンバーの想いについて。




あっという間の2時間30分。 またお会いしましょうと 挨拶させていただきました。




ひとつの大きな節目となりました。私にとっても 過去・現在・未来の現時点のまとめとしての話会となりました。ありがとうございました。
未来の こどもたちのことを考えて、本日の 話会は一旦、終わり。 これからも共助の姿勢で。


草刈り機 ブンブン。 コミュニティーヘンロ小屋内では、本日も 歩きお遍路さんがお休みです。

そして 遊休田へ草刈りへ。ちょっと急ぐ必要ありの大切な場。時間の許す範囲で行いました。しかし、明日に持ち越すことに。残念。
草刈り中、ハク くんは 大喜びで食べ放題。

音がして、申し訳ないなあとおもいつつもブンブン。


↑ 大切な舟岡山未来プロジェクト活動の 今年度の1ポイント 。今 静かに 場の準備中。 ふる里の風景の中で進めます。



ハクくん 食べ放題。 腹が膨れすぎ。 小屋へ連れて帰ります。


はじめまして カヤック隊 鯛の食べ放題
2024年04月29日
2024年舟岡山未来プロジェクトの骨子の1枚ペーパーは完成。これに沿って 実践準備へ

無茶苦茶美味しい。つくるひとの 心がはいっている。釣り人の心もはいっている。

踏まぬように
草むしりで 汗。 ハクくんが 舐める。 多分 ハクくんにとっては 塩分補給。


舟岡山未来プロジェクト 環境保全の5月期の 集合活動は 難。 別の 地域活動が日曜日ごとに 入ってしまいました。
新規 令和6年度対応事項も 打合せも終わり すべりだし。
舟岡山だけではない。
地域の 川へ 入る。森里川海の 森里川へと。
子どもさんへの 自然体験活動の支援へと計画しています。
まだまだ先の事です。(大人数体験は しません。安全性から 保護者の方も参加して頂き15名位まで) 秋頃のことです。
舟岡山の 竹を利用して 川釣り体験・ボートを浮かべて 川の簡易水質検査を 体験して頂こうという試み。
雨天時であれば、未来邸の 大庇の下で 竹飯つくりも考えて
こどもさんの体験活動にからますとともに、散策の方のベンチの創作へ(青年隊活動)
ボート・カヤックの乗り場近くに ベンチ制作は青少年・少女隊のみなさんにお任せ。
地域の歴史性を 関係者へ電信させていただいています。
はじめまして カヤック隊 さばき中。 我が家の 食卓へおすそ分け。



円をかく
2024年04月25日
ぼ~としながらも 未来邸を基準にすると 東へ 西へとの 車の移動。

60分後に 連れ帰りに行くと。

60分の間は 小屋の掃除。 しかし、ツバメが多い。 へたすれば頭ごっちん。
そして 邸内に 鯉のぼりを設置。

邸内での 語りの場の準備へ。(未来邸の 古民家棟母屋は2週間ほど 外部展示品を一時保管していたため、使用を控えていました。)

終われば 17:00過ぎ。 う~ん 多分 ハク君 待ちぼうけのハズ。
未来邸に 着。 いそぎ 遊休田へ食に。
食べるの 早い早い。

お見事 円形の作成。

庭内を 好き放題に 飛ぶ飛ぶ。円をかく。


調整完了となりましたので、 明日から 要望があれば 語りの場として動いて参ります。


舟岡山未来プロジェクト2024体制新の観えた日
2024年04月21日
。待っている方々がいる。

そして 35年ぶりの 石舞台したの広場の復元へ。 石の階段も 樹々・落葉・土下から出て来る。 この階段の最下段は何処に ?

令和の 石舞台したで 記念撮影へ
少し 休憩。 美味しいコーヒーを小屋内で入れてあげたいのですが、 その余裕がない。本日はペットボトルで乾杯。

本日の 保全活動の 位置の再確認。 中腹に 石積みも明確に見えるようになりました。

3年計画の内容の 滑り出しの基点が 決まった 週末でした。

舟岡山未来プロジェクトの新計画 2024から2026版。( たった1枚ペーパーですが、難しい。性根をいれています。)
スローな私としては 4月一杯で 作成 ➔ 提出 ➔ 公開へとの流れ。
① 本日は 舟岡山未来プロジェクトの 環境保全隊 + 青年隊の 今年度の 初活動。
やるべき構築物の計画の打合せ。
②高松の方々との電話会議 (空き家対策の方向性) in まんのう、in多度津、in〇〇・・・・・・へと続く。そんな協力体制へと
in多度津に関しましては 私の立場から地元という立場から行政との打ち合わせをいそぐことに。
③地域ごとの 農の会議へと。
④山ガイドの 元職場の先輩との打ち合わせ。(横浜在住時)
この4点で 課題事項は、4月活動も踏まえて すべて 出そろいました。主体的に 動く方々の 先導性に 感謝しています。
まずは ②の打合せ書を いそぐことに。出来次第 窓口へ持参することに。
こんな日曜日でしたが、それぞれの活動が紡がれたと感じました。
県道217号線沿いの 小さな舟岡山(舟岡山遺跡)の 頂上に 泳ぐ鯉。鯉のぼりを設置しました。
お金はありませんので、無償提供いただきました鯉のぼりと 手持ち資材で 泳がす。10人で協力して、支柱は自然木を利用して。
未来邸に 掲げることは 今年は 無しとしました。
ヘンロ小屋多度津おかのやま29号棟の 東奥にて 活動中。
昨年度に 植栽しました 山桜も順調に 葉をつけてくれています。20本中、1本は まだですが。
35年ぶりに現れ出た 石舞台 ⇓

そして 二反地川沿いへ 実地測量へ。 今は 何かがこれから、 川でも動き出す下準備へ。
若い方々に お任せすることに。 青年隊の考えに完成に 未来を託します。
ここは 東日本大震災の復興を願っての 記念樹 陽光桜の ある地でもあります。
あちこちに こういう石積みも 隠れています。
登頂される方は 石積みの場を発見してください。
わたしたちも 全貌は 不明です。保全しながら 観えてきています。

Posted by 今 できること at
22:55
│Comments(0)
│東北へ祈・命・繋がり│舟岡山・弘田川(二反地川)ラグーン研究会│舟岡山未来プロジェクト(環境保全へ)│2024新体制へ
ともかく やろう。35年ぶりの石舞台広場も完成。
2024年04月21日
あさ 8:30 小雨。

そして 昔の石舞台の広場の復活へ。多分 35年ぶりと思います。
出て来る石階段。 他にも 真ん中に立つと パワーを感じています。

片付け中 & 大きな会議へとの 10人。 ローカル地の 小さな行動でもあります。
舟岡山未来プロジェクト集合活動日
鯉のぼり 泳ぎへスタート。 有志活動です。



立地に 恵まれている 地。 今年度の 活動の 打合せ中、 本日ワーキングの片付け中です。
いい予感のなかで
2024年04月15日
未来邸に植えた ひまわりの種。 上手く育っているような感。
今の 季節、タケノコのプレゼントが多く 旬の味を堪能させて頂いています。
筍の皮は ハクくんもよく食べてくれています。


舟岡山での 自然体験活動-竹秘密基地創りは 4/27土曜日
ハクくんが食べないように 上手く ハクくんを誘導しなければと思案。

舟岡山の竹林は、真竹ですので、5月中頃が旬。 これも楽しみです。



舟岡山での 環境保全隊の森林整備集合活動・鯉のぼり設置は 4/21 日曜日。それぞれ、事前準備に入ったところです。
今年度の 環境保全のフィールドは6月より 竹林が加わります。 恐ろしいほど大きくなっています。対応を考えているところです。
2024新体制は さまざまな方々の知恵をまとめるとともに、私自身の知識を 今 補填中です。公的な公開は 少しさきに。

久々の舟岡山未来プロジェクトに集中日 ほっと
2024年04月13日
未来邸近場の 遊休田。

今の 田の メインは ハクくんの フィールドかなあ と思っています。

そして 往復2回め 。 やはり 同じ ピースケ がくる。( 遠くの カラスさんのことです。) 楽しみながら 草刈りしています。
夕刻に この遊休田の 状況を遠望するために 舟岡山へ登りました。そして 帰宅する予定でした。 が、
遊休田を みつつ、2024年度 舟岡山未来プロジェクト総合のことを考えています。 とと・・・・・・・ その頃に

夕陽の時間になってしまいました。空の色は いろいろと変化。

そして 帰路へ。 明日は もちつきがあったような ?
ここでは過去に、米・古代米(初期品種)・ニンニク・玉ねぎ・すいか など数種が 創られてきました。
いろいろな理由で 一旦 お休みの つち。
水をためていた折は、渡り鳥の遊び場。
一部には 東北のお寺さんの復興を願っての 陽光桜を植えさせていただきました。
今年も 開花。未来邸内には 落慶法要時の記念の手ぬぐいを たいせつに 保管させていただいています。


不思議なことに、 だれもがうらやむ クローバーが育ち 土の栄養価が わかる田でも あります。

昨日までの 別プロジェクトの集中のため今年度スタートきれない舟岡山未来プロジェクト。
ようやく 2024体制の初動へと 本日 進みました。 昨夕に 遊休田で 打ち合わせた 内容の 着手。
不思議なご縁でもあります。 多度津町の 農 を考えている友との うちあわせも終えて、 少しずつ進めることに。
風景の考え方が わたしたちにひじょうに近い。 そんな感を得ています。
ともかく 一部の 草刈りですが スタート。 ともかく入念に ルートを考えてのこと。


それぞれの 用事て 個々別々に 登頂されました。されていました。 わたしを入れて 7名。(舟Pは 私の他2人)
力強い 4人の方々の登頂。 偶然といえ、びっくりです。見守ってくださるだけで 幸です。
ゆっくりと あるいは 夕刻ですので 手短に 打合せ や 挨拶などを させていただきました。 動き出す予感。


2024の 展開ペーパーは まだできず。 待っている方は多いのですが。 なかなか苦労しています。 感謝
多様性の意味考えています。 ちょっと ゆったりした時間が欲しいのも 正直なところです。

Posted by 今 できること at
22:55
│Comments(0)
│東北へ祈・命・繋がり│舟岡山・弘田川(二反地川)ラグーン研究会│舟岡山未来プロジェクト(環境保全へ)│2024新体制へ
メロンクリームソーダ― おいしい。舟岡山未来プロジェクトフィールド紹介他
2024年04月07日
日曜日



そして ハクくんの 後ろの山 舟岡山へ



自生の 桜種 と 松種。 上手く育ちはじめました。 混合林手法としています。

上部には 桜。 ごろんとなれば。




フィールドの 再確認は 本日 Ok

このプロジェクトに集中したいのでは ありますが、 あと2つ の プロジェクトが進んでおり、 ちょっと 忙しい。
舟岡山未来プロジェクト地 2024年からの計画の まとめは 出来たかなあ。 場の確認。 あとは 文書化へと。
どなたでも見える地です。 大まかに ハクくんとともに 見える地をご紹介。
区画整理されていない 昔からの 自然地・田域・遊休田域
ちっちゃな 舟岡山・弘田川ラグーン研究会の休憩場も あり。 知る人のみ知る。 ⇓
低密度居住地域・空き家対応を何とかしようと考えている方々・見ようとする方は 観えているとおもいます。



手造りの 道、頂上の 作成の広場の 維持管理も本日 少し 実施しています。
このフィールドの あらたな 内容は 計画中です。メンバーの皆様とは 共有済みです。切株にすわり 喫茶気分。 休憩。 よってくる 蝶。
メロンクリームソーダ 泡ダラケ 美味しい おいしい。
そして あの 川。 新計画2024にとり 大切。

川縁から のぞき 手拍子をすると ⇓

すべて 企画はおわり 計画・実施計画へと 進めることに。

しばらく 未来邸の古民家棟内部は プロジェクトの準備のため 関係者以外は 非公開とさせていただきます。

通常仕事に 支障が出るようであれば、 ヘンロ小屋プロジェクトは 銭形の修繕と美装まで実施して 香川支部は 一旦、実施スピードをスローにいたします。 地元の地域ごとを優先させていただきます。
Posted by 今 できること at
22:00
│Comments(0)
│大粒総合│舟岡山弘田川ラグーン研究会 一粒文化学習会│舟岡山・弘田川(二反地川)ラグーン研究会│舟岡山未来プロジェクト(環境保全へ)│2024新体制へ
雨 会議日より
2024年04月03日
帰ってきたものの 雨

ちょっと 休憩もして 会議の 夜の部へ。

ちょこっと 未来邸へ行く。

ハクくん は、 餌をあげると 直ちに コンテナを ひっくり返して パクパクと

にゃ~も 参りましたが 早よ帰りなさいと 声掛けのみ。
天霧山(雨霧山)も 見えるのは 麓のみ。



つながる90年リーフレット そういえば今年は ⇓ 夜のメインテーマは 海はU.S.Aへ つながる。渡米のこと。
追記
夜のメインテーマは 海はU.S.Aへ つながる。渡米のこと。
会議完了 義援金の使途も確定。 ともかく 8月を目指して 3.4人で 旅立ち(渡米)へ。
会議開催 おつかれさまでした。
夕刻の 散歩
2024年03月27日
長い雨。



ハクくんには ストックしている 餌を あげることに。時間短縮。


未来邸内の モクレン。 満開も もうすぐ。


夕方からは 太陽の光りに恵まれ、 未来邸へ立ち寄り。
いそぎ着替えて 散歩へ。
水の多い日の 川の確認へ。 いろいろな 工夫を 読み取っています。
ここに ボートを浮かべるには どうしようかとも思いました。







楽しい嬉しい忙しい2日 こころを取り戻す日
2024年03月25日
① 本日は香川県内での ちょっとした調整調査へ。

④ そしてもうひとつ。 多度津町立資料館にての 我が家のお宝展( 閉会近し )

ここから 目の前の 桜も見えます。 開花はまだ先 ⇓ 舟岡山麓の コミュニティーの小屋

② 昨日は、お四国の立場から主体的に動いています市民団体の集い。
大きくは社会課題も地域活性化も含めて半日越えの共に生きるの会議の場にて過ごさせていただきました。 ⇓


感嘆に、簡単に 紹介 写真のみ



舟岡山未来プロジェクトも 関係団体の方に簡単に説明させていただきました。
おおきく世界遺産へ は昨日。25年前にお会いし、お話しいただいた親交のある方々との再会。
あの場に 5つの関係する団体が一つの空間に入る。
やはり 会場は満杯。立ち席まで。
さまざまな意見かから ひとつの共有意見へと修練。 こういうのは強い会合と私は思いました。
目的は 世界平和。世界遺産は1つの手段。市民レベルの団体が願っていること・少なからずとも実践している団体。
意見隊かつ実践隊であるから強者ぞろい。
見ようとしたときに へんろ道の広い意味の 物語が みえる。行政と政治。オーセンティシティのことも考えて。目先だけでは動かない。
主催 ⇓ お世話になりました。




どこかで ご縁あり、お世話になる方々。お世話になっている方々。
③ そして本日。 偶然、多度津町のチーム水の道の再生水親水公園・噴水3つ のある道を 歩かれている。 びっくり。
(世界の方々が知っていた 再生水の実証実験の 過去の みち ) ⇓ 四箇・ 天霧山方向へ歩かれています。

無料で見学可でした。 ⇓ お時間ございましたら 覗いてみてください。



霧の中で ゆっくり思案
2024年03月24日
もう一つの(他にもありますが) 船岡山城跡の お話しも 県教委ご担当よりあり、



温泉に入って 明日帰るという方もあり。 わたしは何とか帰らねばと思いつつも 車中で 休息へ。

その間に 明日の予定の連絡もあり。 ともかく ゆっくりと戻ることに。

そんな話も出て参りましたおっきな会議に参加していました。
20年ぶりの再会もあれば、
新しい交流もはじまり。 良き会議でした。内容は 後記事へ。
今は 帰れるかなあ。 霧 きり きりの中





糞 肥料へ ハク君のおかげで。
2024年03月23日
雨の休日。できることからはじめています。

実のなる樹の苗を植え付け & 種まきから


そして 一部域の 土作りへ。 チャッチャッとする。 ハクくんのパワーの 糞運搬と ばら撒きは 別日に。

雲のかかった天霧山&舟岡山
そして 土作りの 主役の ハクくん
いろいろとしながらも電話にて しずかな話し。 そしてこれが 多分 大きく何かをはじめる展開 と 絆 かなあとおもいつつ。良い休み。
多分 未来邸内の1畑地の土作りはできたはず。
ハク くんの 出すパワーも利活用して。



しばらく 土を置いてから。。 この場所。 夜に観ると。 赤外線パワー ?




食べきれないほどのグリーン
2024年03月19日
ゆう方の ひとときの 幸、 しかし、寒い。


こちらは 食べない。 つくし
わたしの方は いそぎ 舟岡山の一部の作業通路の除草へ。 
未来邸内の ハクくん。 満腹。 寝床に入りゆったりと。
明日の 休日。 有効に 次の3年 計画のまとめをしたい。 しかし、まだまだ、知識の吸収の不足を感じつつ。内容を修正中です。

ハクくんにとっては。 パクパクと食べきれないほどのグリーン



日々の 少しずつの継続で なんとか維持の 道 スペース。次の 舟岡山の集合活動ができるように。 ちょこちょこと。


夕陽を みつつ 友とともに 打合せ。





舟岡山未来プロジェクト(次年度 里山保全隊 & 統合企画会議)そして いい汗活動
2024年03月17日
日曜日 舟岡山の風景をつくる前に

私は 第一隊として 西南の麓斜面へGO

各隊毎に 記念撮影 & 現地解散。

春です 本日も作業中に 歩きお遍路さんが立ち寄りされました。


ちっちゃな水路には 鯉さんが 紛れ込んでいます。30㎝ 50㎝ 級。


終わると 雨。 濡れないで良かったです。 会議も無事に終えて、新展開の企画づくりの終盤へと進めれます。

未来邸にて1時間ほど 今年度の収支決算報告会 & 次年度の舟岡山の活動内容について打合せをいたしました。
その後に 舟岡山近郊の 農村空間を構成する環境・社会・経済要素を統合的に捉えた企画シートを初めて公開打合せしています。
ただし、このシートは制作中の途中の段階です。新しき友もはいり、議論も活発となりました。
展開手法・協力姿勢を無理無きように発揮しましょうということに決定。
本日 ご欠席の方々へは、ペーパーにてご説明に参ることに。のちほど。
15分会議の予定でしたが60分に延長、そして 舟岡山へ 隊別に 本日の担当域作業へと散らばりました。雨降る前に。

間伐と枝切り後の枝の処理へ


世界遺産の幟をみられて、この地域では、地域の方が いろいろと活動されているのですね。 ← 少しずつ進めています。恐縮です。
とっても 大切なことと思います。 こういうコミュニティー小屋のおかげで、休むことができます。そして 小屋内での昼食へ
(海岸寺 ➔ 出釈迦寺ルートにて)

食べるメンバーが 第一隊に含まれていませんので 逃がしてあげることに。
水深が浅いので 掴んで 二反地川へ 放流させていただきました。

そして未来邸に戻り 工具類の片付け管理を済まして 昼食へ



喫茶 吾理さんにて 味よし話会よし
2024年03月15日
海岸寺近くの 喫茶 吾理さんにての 話会。( 未来邸からも 近い)

そして 解散。

PC作業に疲れれば 休憩を兼ねて ハクくんの散歩 & 舟岡山麓の 草刈り後の集積へ。

そして 二反地川ぞいの 網 ⇓ 川の 生態の調査 ? 懐かしい風景です。 大切な貴重な一枚写真。次年度の 私たちの活動と同じ方向。偶然の一枚です。 
黒鯉 フナも 見えています。
帰宅後 電話会議にて 書類内容の確認をして、 公式書をいそぎ 作ることに。 色々な事柄が 繋がっていると改めて感じた 話会でした。

話会の全体像は 見えていませんが、 未来へ向けての 話し合いに 間違いありません。
適切な 情報発信・活動試行の 準備が整いつつあると感じています。
吾理喫茶さんへの立ち入りは数十年ぶりの記憶。 レトロで良いと思いました。おもしろチームの貸し切り。
いろいろな情報交換・互いに元気をいただく。そしてそれぞれの活動に活かす。
素晴しい 組織体の話し合いと思います。

私は、急ぎごとを 少しずつ進めることに。この土日の舟岡山活動の準備も、内業・外業を交えながら進展中です。
景色も ちらっと みながら。
この線路。 スタート地 とみるか 終点とみるか。 それぞれの今の気持ちがあらわれるのかも知れません。
私は 出発地。 この先は 舟岡山の方位でもあります。 かってな解釈です。


昔は この場所で 竹からの手作りの棹・ミシン糸・米粒かミミズにて 悪ガキらしく 良く釣ったものです。(小学生時の体験)

